『ヒトラー〜最期の12日間〜』

『ヒトラー 〜最期の12日間〜』(ヒトラー さいごのじゅうににちかん、原題:Der Untergang、英題:Downfall)は、2004年公開のドイツ、オーストリア、イタリア共同制作による戦争映画。原題はドイツ語で「失脚」「没落」の意。
ヒトラー 〜最期の12日間〜 - Wikipedia

 内容はタイトルの通り、戦争によって追いつめられていくヒトラーの最期の日々を再現したもの。ほとんど説明なくいろんな人物が出てくるため分かりにくい。面白いとか面白くないとかいう感想は出ない。ただヒトラーを題材にしているため、戦争=悲劇みたいな短絡的な映画になっていない点で悪い映画ではなかった。

 映画の中のヒトラーは本物と錯覚してしまうほど違和感がなかった。ちゃんと人間として描かれていて安心した。そうでないと明らかに駄作以上のものにはならなかっただろうから。

 そういう風に描かれてみると、気持ち悪いのはヒトラーじゃなくてゲッベルス夫妻だった。忠実な部下というのはどうしてこうも気持ち悪いのだろうか。イメージとしては虎の威を借る狐だから良い風に見えないのは当然だけれど。それに嫌がる子供まで殺してしまうのは本当に許せない。ヒトラーに逃げろと言われたときも「総統の命令に背いたことなどなかったのに」とか言ってぐずぐずしてないでさっさと子供を連れてどこにでも逃げなくてはならなかったはずだ。外の世界で子供を守っていかなくてはいけなかったはずだ。自分の勝手な都合で子供たちを巻き込んでしまったのだから。そもそもヒトラーがいないと生きていけない人間がどうして子供をつくれるんだ。どうして子供をつくってしまえるんだ。映画自体の感想は何も出てこないし描かれているヒトラーを見ても何も思わないけど、ゲッベルス夫妻への嫌悪だけは強烈に感じた。

 一つ気づいたことがあって、普通戦争映画というと「人は簡単に死ぬ」ということが嫌というほど見せられるものだと思うのだけど、これはそうではなくて「人は簡単に死ねる」ということの方が強調されていたようだ。攻撃されてあっけなく死ぬ描写もあったけどそれと同じだけ病院で腕を切断されてたりの死ねてない描写もあってそれぞれで中和されていたし、それらにはたいした時間は割かれていなかった。それに比べて、終盤であっさり自殺する人間たちの姿は執拗に見せている印象を受けた。その人間たちが少なくとも外見上はたいした葛藤もなく簡単に死ねているのだ。勿論、映画の主題が戦争ではなくヒトラーなのだからより彼に近い部分に焦点を当てるのは当然ではあるのだが。*1

 ぼくが気になっているのは、こうまでスムーズに自殺できるものなのかということだ。銃があるだとか毒薬が手に入るだとかそういう手段の部分ではかなり恵まれていただろうとは思うが、戦争に負けるというのはそれほどの絶望感なのだろうか。それともナチスのような異常に成功した独裁制の下だからなのか。勿論これは映画であって実際にもこの通りだったとは思わないが、いずれにしろその場で自殺できる心理には興味を覚える。

*1:戦争に巻き込まれた市民やヒトラーに会ったこともないような下っ端の兵士よりも直接関わりのあった周囲の人間が描かれるのは自然だということ。