なんで生きてるのかわからない人へ

給料の使い道を誰かに教えてもらう?

「人生に目的などない」などと声高に語りたがる物知りの馬鹿どもは自分が生きているということを考えたことがないのだと思う。「人間*1」とかいう現実に存在しない机上の生き物をこねくり回してやっと編み出した「人生には目的などなかった」という当然すぎる結論に愕然としている姿は単純に笑っていいのか頭の健康を心配したほうがいいのか迷ってしまう。人生の目的などという疫病が他から与えられてたまるか。自己を所有していないからそんなべらぼうが飛び出すのだ。きみが働いて得た給料の使い道をぼくが決めてしまっても良いのか? きみたちはそういうことをやっているのだ。自分で自由に扱えるものの使い道を他人に教えてもらう必要がどこにある。だいたい「人生には目的が与えられているはずだ」ということをナチュラルに前提にしてしまう人が無神論者を自称するのもおかしいのだけど、どういう構造か両立できている人類が多いように見える。たいしたバランス感覚である。

解答

 では早速「なんで生きてるのかわからない」という人に答えをあげます。あっさり言いますが、享楽するためです。意識が宿ってしまった以上、それ以外はありえない。迷う必要も考える必要もない。「人それぞれ」とかいう日和見主義の模範解答は「具体的に何をすればいいのか?」という個別化した問いに与えられるべきである。もちろん「どうしておまえの事柄をぼくが答えられると思うのだ」というニュアンスをふんだんに盛り込んであるのは言うまでもありませんね。

 そんなわけで、楽しくなければ生きてたってしょうがないわけです。じゃあつまらないから自殺しようとなる人は、まったく誤解している。楽しいことをやれと言っているのだ。自殺は楽しいか? 自殺が楽しい季節がやってきたらぼくもやらないわけにはいかないが、どうもまだそんな時期は来ていないように見える。

ありがちな状況

 しかし、何をすれば楽しいのかがわからない状況はありがちだ。そして、そんな時に限って頭の中がごちゃごちゃとして雑念が脳髄の四国をお遍路参りしているというのもありがちだ。この場合、まず何もかもを諦める必要がある。世界のすべてに幻滅する必要がある。この先に良いことなどひとつも起こらないということを徹底的に理解する必要がある。そのあとで、思考は一点に向かうはずだ。存在のゼロ地点、すなわち「なぜ生きているのか?」。ここで、先ほどの明快すぎる解答をその思考に与えてやるのだ。「楽しむためだ」と。そこで余計なものをたくさん抱えていたことに気づくだろう。親の期待、過去の出来事、将来の不安、エトセトラ、エトセトラ……。それらがどうでもいいと思えた時、自由になれる。一回じゃ足りないかもしれない。回数を重ねるたび楽になっていくだろう。少なくともぼくは順調に楽になっている。のらねこは日々近づいてくる。大事なのは結論を受け入れることだ。放っておけば思考はいつまでも徘徊を続ける。その間ずっと疲労は蓄積される。思考を中止することだ。いくら考えたって、できないことはできない。なるようにしかならない。

ルールについて

 現代社会に蔓延しているルールの中でもわりと強力なものに法律というものがある。法律が絶対などと考える混乱したホモ・サピエンス*2などはまさかあるまいと思うが、ルールを変えることまで反則だとする刷り込みは珍しくないようで、権威を親だと思ってついていっちゃうひよこが後を絶たない。が、まったくそんなことはない。法律など邪魔になったら変えてしまえばいいのだ。簡単に言うなよと思われるかもしれないが、それが簡単でないなら簡単なことをやればいいのだ。何も手段は一つではない。目的は生の享楽なのである。それが出来るなら何だって良い。それこそ社内政治に躍起になってるような気の毒な人でも本人が楽しいならそれでいいわけだ。好きなことをやればいい。悪いことなどはない。

 すべてはのらねこの遊戯なのだ。

おわりに

 性格の悪いやつの文章はこんな感じです。手始めにまずこの文章とぼくへの幻滅をどうぞ。

*1:もちろん実在する個人ではなく、概念としての人間のこと

*2:

Homo sapiens は「知恵のある人」という意味である。

ヒト - Wikipedia