涙液の記憶としてのノスタルジー 〜さめほし個展「OneScene」に寄せて

f:id:mabutast:20181027142952j:plain

彼女は何を見ているんだろう?
これが昨日ぼくが新宿眼科画廊に足を踏み入れて真っ先に抱いた疑問だった。

昨日(2018/10/26)からさめほしさんの個展が始まっている*1。新宿眼科画廊のMスペースに展示されていて、中の様子は外からでも見える。入り口がガラスで透明になっているからだ。入り口の正面に飾られている作品が今回のDMにもなっている「OneScene」だ(冒頭の画像)。描かれている少女は、明らかになにかを見つめている。そのなにかは、オレンジ色のなにかであって、どうやら発光しているようだということしかわからない*2。家に帰るまでずっとその目に映っているものはなんなのだろうということが頭にひっかかっていたのだけど、それは具体的な何かというよりもこの少女だけが知っている OneScene / ひとつの光景 なのだろうと結論付けることしかできなかった。それでもひとつわかったことがある。この少女が見ているのはぼくだけが知っている光景でもあるということだ。

それは「OneScene」という作品だけでなく、さめほし作品に固有の構造によって理解される。

さめほしさんの作品にはすぐわかる特徴がある。作品に登場する少女が多かれ少なかれ滲んで輪郭や空間が崩れているのだ。彼女たちはなにに滲んで崩れているのだろうか。空間が崩れている以上、そこに描かれている光景は客観的な風景ではないだろう。そして主観的な視界を滲ませるのは涙以外にあり得ない。今回の展示を見て思ったのは、どの作品からもノスタルジーが感じられるということだ。勿論どの作品も鑑賞者の記憶を描いたものではない。懐かしさを喚起するモチーフが描かれているわけでもない。ではどこからそういう印象が起こるのかといえば、涙を通して見られるという構造に起因しているのだ。個人的な経験の内には無い記憶をこそ感光させる水分の多いさめほし作品の絵の作用が、老若男女変わらない根源的なノスタルジーに触れている。そう考えざるを得ない。

つまり、さめほしさんの絵は光として飛び込んでくる涙液の記憶なのだ。

OneScene。
少女は少女の涙液の記憶を見ていた。ぼくはぼくの涙液の記憶を見ていた。

*1:f:id:mabutast:20181027142948j:plain

*2:髪の毛に点々と反射されている様子からそれはわかる。