意味について

 加藤郁乎が牧歌メロンのあとがきで「意味なんかどうだっていいのである」と言っていた。2013年にそれを見て以来、無意味への階段を踏み外しつつ生きてきたわけだが、この辺でもう一度意味について検めることにする。

 本来すべてが無意味なのだ。意味は自分が設定した目的に対してどのように関わりがあるかという色相環に過ぎない。つまり個人的なものだ。「本来無意味なものが個人的にはなんらかの意味を持ちうる」という形でしか意味は発生しない。同じ「無意味なもの」に多数が意味を見出すことができると、その「無意味なもの」に人気が出てくるというわけだ。世の中人気のあるものはいろいろあるけれど、最たるものは貨幣だろうと思う。貨幣には「相応の買い物ができる」という意味を大多数の人が見出している。ではなにも買うことができないとしたら? 多くの人にとって意味を失うことでしょう。でもコレクターなどの好事家にとってはそのゆえにこそむしろ元々その貨幣が持っていた以上の価値があるかもしれない。小さい子供にとっては意味をもつ子供銀行券などというものもあった。

 SMAPの解散でふさぎこむ人もいれば、「君の名は。」で優勝し続ける人もいる。大森靖子の活動に喜びを見出す人もいれば、かれこれ20年近く続いている透牌麻雀*1の進捗を追い続けている人もいる。これらはすべて個人的に見出した意味に過ぎず、興味のない人にとってはそのどれもに意味がない。そして大事*2なのは「すべてが無意味だ」ということではなくて、「意味は個人的なものである」ということだ。

 あらかじめ設定された誰かの意味に従うことが世間では常識的といわれるのだけれど、まさか常識的に振る舞うために生きているのだとは思えないし、そんな風に考えている人はひとりもいないだろうとも思う。そう考える人にとって、あえて常識的に振る舞うことの意味はもうない。

*1:雑誌「近代麻雀」で連載中の漫画『アカギ 〜闇に降り立った天才〜』内の勝負。

現在連載中の「鷲巣麻雀編」に至っては、作品内の設定では半荘6回の勝負であるが、「鷲巣麻雀編」が開始されてから17年以上経過した現在(2015年現在)でも決着が着いていない。

アカギ 〜闇に降り立った天才〜 - Wikipedia

*2:自分が迷いなく生きるために大事だということ