ピアスを開けた話

 意味もドラマもないけれどまたピアスを開けた。十代のとき以来だ。当時は耳、唇、舌ぜんぶで6つほど開いていて、就職したタイミングで舌以外のぜんぶを外した。残ったセンタータンはずっと開いたままだった。ピアスをまた開けようという気持ちはそれ以来ずっとなかったのだけど、6月頭に精神的な論理破綻が到来して、そのときにまた開けようかなという気持ちが芽生えた。自分でも意外だった。

 Googleで検索するとあっけなくよさげな画像が見つかった。センタータンが開いていてタンエッジにキャプティブビーズリングが右側に2つ並んでいる画像だった。一目でこれだと思った。センターはもう開いているから、タンエッジ二箇所を開けるだけだ。


 去年までひものような生活をしていて、でもそれでは全然自由を感じることはできなかった。金の観念を強めた結果に終わったように思う。
 そしてまた雇用されることにした。しかしそれは諦めて生きるということではさらさらなく、生きているだけで課される負債を雇用労働に依存することなく自分でなんとかするための、その足がかりとしての資金集めを目的としたものだった。だから十分に資金が溜まったら雇用されることを自分自身に禁止しようと考えていた。

 ぼくは雇用されつつもあくまで自分のルールを実践しようと思っていた。自分の生を雇用主に貸し出しているわけではないのだから当然のことだ。些細なことだけれど、取引先との関係性をビジネスとかいう不愉快なゲームからわざと外れて個人対個人の自然なやりとりに変容させてみたり、既存の無駄なルールを無視して必要だと思えることだけをやってみたりということを実践していた。

 そうするとなぜか社内評価が上がってしまったが、評価が上がるとやらされることが増えるというだけの話で、そんなものは当然ながら求めていない。なので仕事を断ることも増えた。突然休んだりもした。不要な評価は下げていかなければならない。なにを得るためにそこにいるのか? 金だ。評価は金でしか受け付けないよという話だ。

 そんなことをやっているうちに時間はどんどん過ぎていき、しかし資金は一向に貯まらない。ここで「貯めるために頑張る」という死に至る考え方があるのだが、落ち着いて考えてみる。資金が貯まらないのは手段が間違っているからであって、努力などはまるで関係がない。努力が必要とされる時点で手段が間違っていると考えるべきだ。ぼくが観測した限りでは「現状と結果との間に有効な手段を見つけられない時に無理やり望む結果に近づける馬鹿なやり方」のことを世間では「努力」と言っているように見受けられた。持続可能性がどうとかいうレベルですらなく、努力が必要とされた時点でその活動は100パーセント無駄だと思う。有効な手段を見つけるか諦めるかどちらかにするべきじゃないか。個人的には有効な手段が見つからない場合その目的設定が間違っているので諦めるのがいいんじゃないかと思う。諦めるといっても「いまやることじゃない」という程度の話で、またやる気になったときにやればいいのだ(その後やる気にならなかったらやる機会は失われてしまうがやる気もないのにやらなくてはいけないと思い込んでしまうとたいへんな無理が生じるので諦めて正解ということになる)。

 そんなわけで「貯めるために頑張る」という選択肢はありえないので、ひとまず辞めてみることにした。決めてしまうと気が楽になったので晴れ晴れとした気持ちでタンエッジにピアスを2個開けた。傷が治って安定するまで3ヶ月かかるからそれまでバーベルにしておきなさいと言われたのでそれに従う。この状態だとあまり見た目が良くないので早く変えれるようにならないかなと思っている。